富山県富山市にある富山市ガラス美術館では、2023年7月8日(土)から同年10月9日(月)にかけて、展覧会『日本近現代ガラスの源流』を開催。富山市ガラス美術館は、その名の通りガラスでできた作品を主に所蔵・展示している美術館です。本展覧会では、明治時代以降の日本のガラス作品に焦点をあてて展示を行います。
明治時代になると、日本には西洋からガラスの製法が伝わり、さまざまな種類の作品が作られるようになりました。本展では芸術品・美術品としてのガラスに加え、工業・産業といった視点からのガラスについても幅広く紹介します。
日本の近代ガラス100年を振り返る展示内容
明治時代に西洋のガラス製法が日本国内で普及するなか、ガラスを使った芸術作品を作る人も登場しました。その後、1950年代から70年代にかけてはプロダクト・デザインとしてガラスを使用する会社が増加します。さらに、ガラス会社への勤務を経て個人の工房を開く人も現れました。
明治時代から100年ほどで、創造性豊かなガラス作品がたくさん生み出されました。本展覧会では、1914年に作られた岩城滝次郎の『金赤色被切子鉢』、1955年の佐々文夫『オーナメント「APOSTROPHE」』、1966年頃の淡島雅吉『花器・マーバロン』などを展示します。
子どもも一緒に参加したくなる!展覧会の関連イベント
富山市ガラス美術館では、本展覧会の開催に合わせ、9月3日(日)にワークショップ「モデリングパートドヴェール体験―ガラスで塑像(そぞう)をしよう!」を実施します。
モデリングパートドヴェールは、ガラス工芸作家の勝川夏樹さんが生み出したオリジナルの技法。各回8名、参加費1人につき2,500円です。気になる方は、ぜひ美術館の申込フォームから申し込んでみてください。ワークショップ以外に、学芸員によるギャラリートークも実施予定です。
展覧会概要
会期 | 2023年7月8日(土)~ 2023年10月9日(月) |
会場 | 富山市ガラス美術館 2・3階/展示室1~3 〒930−0062 富山県富山市西町5番1号 |
開館時間 | 9:30~18:00 ※金・土は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで |
休館日 | 毎月第1・3水曜日、8月23日(水) ※8月16日は開館 |
入館料 | 一般1,000円、大学生800円、高校生以下無料 ※20名以上の来館で団体割引を適用 |
公式サイト | https://toyama-glass-art-museum.jp/exhibition/exhibition-5554/ |